ニュース >
業界ニュース
「G Suite」が新ブランド「Google Workspace」に
グーグルは、これまで「G Suite」として提供してきたサービス群について、そのブランド名を「Google Workspace(グーグル ワークスペース)」に変更し、提供すると発表しました。 Google Workspaceでは、Gmail、カレンダー、ドライブ、ドキュメント、スプレッドシート、スライド、Meet、Chat、Keep、サイト、フォームといった各種アプリが含まれます。 |
GoogleのTitanセキュリティキーとはこんなもの
Titanセキュリティキーは、Googleの二段階認証(二要素認証)用のデバイスです。 従来からある「認証システム アプリで確認コードを確認する方法」「携帯電話の音声やメッセージで確認コードを確認する方法」ではなく、デバイスで直接認証を行ないます。 USB(Type-A)タイプとBluetoothタイプの2つがあり、前者はパソコンやChromebookで、後者はUSBを持たないスマホなどでBluetoothを使った認証を行ないます。 Bluetoothの方はペアリングなどの事前設定が必要なため、USBよりもひと手間がかかります。 セキュリティ面で従来の仕組みに勝っている(逆に従来の仕組みが劣っている)ということは無いと思います。 ただ物理キーであるメリットは、「キーを持ち出し禁止にして、決まった場所でしかアクセスさせない」といった用途には使えると思います。 設定方法については以下のサイトが参考になります。 |
2019.06.18 怪しいサイトにユーザーがフラグを付けるChrome拡張機能
Google(グーグル)は米国時間6月18日、怪しいサイトにユーザー自身がフラグを付けられるようにする新しいChrome拡張機能を発表した。そのサイトは、Chromeはもちろん、サードパーティ製のブラウザーも利用するGoogleのSafe Browsingインデックスに登録される。 またGoogleは、ユーザーを騙して資格証明書を読み取ろうとしたり、マルウェアをダウンロードさせようとするようなサイトを開く前に、アクセスをブロックする警告機能もChromeに装備した。 詳細リンク:https://jp.techcrunch.com/2019/06/24/2019-06-18-https://jp.techcrunch.com/2019/06/24/2019-06-18-google-now-lets-you-flag-deceptive-sites-with-a-new-chrome-extensions/google-now-lets-you-flag-deceptive-sites-with-a-new-chrome-extensions/ 引用:TechCrunch より |
2019.04.01 Gmailの標準機能でメールの送信予約が可能に!
Googleが米国時間4月1日に、Gmailの新機能「送信予約機能」を発表しました。 作成したメールをすぐに送信せずに、自分で設定した日時に送れるようになる新機能で、パソコン版、Android版、iOS(iPhone/iPad)版のGmailで利用できます。 詳細リンク:https://dekiru.net/article/18390/ 引用:できるネット より |
2019.03.15 Gmailで世界規模の障害発生
2019年3月13日の午前に、Gmailで世界規模の障害発生。 国内でも多くのユーザーでで、添付ファイル付きメールが送信できない、メールの添付ファイルがダウンロードできない等の事象が起きました。事象は約4時間に渡って続き、同日の15:30頃にようやくGoogleより「修正対応が完了した」との通知がでました。 本件に関するGoogle社の障害報告レポートを添付します。 |
2019.02.07 Googleが「従来の Google サイト」のロードマップを更新
Googleが「従来の Google サイト」のロードマップを更新しました。 「従来の Google サイトから新しい Google サイトへの移行期限は、2021年末」ということになります。 まだ2年以上の猶予があり、その間にも「新しい Google サイトの強化」「移行ツールの充足」が期待できますので、ご利用者は時間をかけて対応検討することが可能です。 ただ、「従来の Google サイトが継続される」期待は極めて薄くなりました。 「従来の Google サイト」既に開発も停止しておるようですが、今後についても機能強化は期待できないと思っています。 |
2019.01.27 サイボウズLiveのサービス終了
サイボウズLiveのサービス終了日(2019年4月15日)に伴うサイボウズ社からの案内(メール)を転載します。 ============================================================ ■サイボウズLiveからのお知らせ■ サイボウズLiveサービス終了に関する情報をまとめてお知らせします。 1)電話サポートを開始しました サービス終了特設窓口では、メールに加えて電話の窓口を設置しております。 日・月・祝を休みとし、火曜日から土曜日で対応しております。 平日のお電話が難しい方は、土曜日を是非ご利用ください。 電話番号:0800-5001051 営業時間:火~土 9:00~12:00、13:00~17:30(日・月・祝は休み) メールでのお問い合わせも引き続き承っております。 https://live.cybozu.co.jp/about/form.html 2)データの書き出し方法について サービス終了間際は、アクセス集中によるレスポンス遅延の可能性があります。 データ書き出しが必要な方は、早めにエクスポートをお願いいたします。 ▼Liveからデータを書き出す手順を教えてください。 https://faq.cybozu.info/alphascope/cybozu/web/cybozulive/Detail.aspx?id=2335 3)「サイボウズ Office」への移行動画を用意しました。 セミナー参加は時間や場所の都合で難しい方もいらっしゃると思います。 動画をご利用いただけますと幸いです。 ▼サイボウズ Office移行セミナー(動画) https://www.youtube.com/playlist?list=PLAd07g3k_icsQDLNbwB9QFam6y46UPHId 4)「サイボウズ Office」移行セミナーを開催しております。 ▼サイボウズ Officeセミナー https://products.cybozu.co.jp/office/seminar/index.html?utm_source=mail&utm_medium=trial&utm_campaign=1901live#new 5)サイボウズ製品を優待価格でご利用いただける場合があります。 特定の条件を満たすNPO法人や任意団体、非営利型一般社団法人向けに、 「チーム応援ライセンス」をご用意しておりますのでご検討ください。 ※非営利要件を満たしていない一般社団法人や社会福祉法人などは適用対象外です。 適用条件や価格などの詳細に関しましては、以下サイトをご確認ください。 ▼非営利団体向けライセンスについて https://npo.cybozu.co.jp/ ============================================================ <FASTERより> 「サイボウズLive → G Suite for Nonprofitsに移行したい」というお客さまの声も多く聞かれます。 あと2ヶ月弱となりますんで、移行の準備ができていない方は なるべく早急に着手していただけることをお勧めします。 |
2019.01.26 G Suite for Nonprofits でもチームドライブがご利用いただけます
チームドライブが G Suite for Nonprofitsで利用できることは、未だあまり知られていません。 チームドライブはインタネットブラウザからも、エクスプローラー(Drive File Streamをインストールした場合)からもアクセス可能で、容量は無制限です。 世界最大級のデータセンターを保有するGoogleクラウドは堅牢でセキュア。そこで運用されるチームドライブは、世界の最も安全なデータの保管場所の1つと言えます。 簡単なデータ共有設定、強力な履歴管理、アクセスの容易さ、そして無制限の保存容量。 チームドライブの利用は、業務を効率化と経費削減の実現に加え、BCP対策にも威力を発揮します。 ご利用にあたり支援が必要な際には、ぜひ当社へお声がけ下さい。 |
2019.01.22 株式会社TBSテレビの導入事例
「Google Cloud Japan 公式ブログ: 株式会社TBSテレビの導入事例:G Suite を活用した働き方改革で労働時間削減と生産性向上を両立。いつでも、どこでも、セキュアに仕事ができる環境を実現」より、導入ユーザーの主要コメントを抜粋。
|
1-10 of 68